オンライン資格確認
1. 操作に関するQ&A
1.1 読み取り方法
Q1. マイナンバーカード読み取り方法
マイナンバーカードは保護袋から取り出して読み取りください。
各カードリーダーの読み取り場所にカードの絵柄があります。 絵柄と同じ向きに置くようにしてください。カードリーダーの種類により、モニターに置き方の見本がでているものがあります。
カードリーダーのモニターに沿って、「同意する」「同意しない」を選択しお進みください。モニター下部にマイナンバーカード、をお取りくださいの表示がでましたら、お取りください。
※マイナンバーカードと保険証が紐付けされていないと、マイナンバーカードでの受付はできません。
顔認証を行なっている最中に、紐付けしますか?と確認が来ます。する場合は「はい」を選択して下さい。しない 場合はカードを抜いて下さい。
1.2 読み取り後の確認方法
Q2. ORCA・WebORCAの場合
マイナンバーカードは保護袋から取り出して読み取りください。
患者登録画面の左下に「オン資格」ボタンがあります。そちらをクリックし該当の患者さんを選んでいただき、右下の患者確認ボタンをクリックください。「患者登録-オンライン資格確認」画面 から新規患者登録や保険確認ができます。
※日本医師会ORCA機構が発行している「オンライン資格確認【操作手引き】」に、より詳細な操作の説明が記載されています。
下記URLの「利用方法」欄に最新の「オンライン資格確認【操作手引き】」があります。
Q3. Dynamicsの場合
●資格確認結果詳細表示方法
診療入力ボタンから表紙を開くと「資格ボタン」または「資格確認ボタン」があるためそちらを クリック。
資格確認連携フォームがひらきましたら患者様名をダブルクリックすることで詳細表示フォームが開かれるため、そこから保険情報の確認をすることができます。
●新患登録方法
連携方法にかかわらず、連携確認時に取り込まれたデータは、オンライン資格確認連携フォーム上で見ると右のようにカルテ番号が空の状態になっていると思います。これは、生年月日・氏名・保険情報を照合した結果、同一と判断されるカルテ番号が見つからないことを示しており、新患であると判断できます。
オンライン資格確認連携フォームのカルテ番号又は氏名をダブルクリックして詳細表示フォームを開き、保険情報の内容を確認します。
このまま新患登録を行う場合は、先に表紙の[新患:]ボタンをダブルクリックしてください。
詳細表示フォーム上部にある[表紙に送る:]ボタンをダブルクリックして表紙に転送します。
情報が送られましたら、内容をご確認いただき通常通りご登録ください。
Q4. MRNの場合
●患者情報画面での確認
患者、保険情報を入力し【オン資確認】ボタンをクリックします。
(※新患の場合、「生年月日」と「保険分類」~「記号/番号」までが入力されると【オン資確認】ボタンが有効になります。)
限度額適用認定証の情報の提供について同意を得ているかのメッセージが表示され、「はい」「いいえ」を選択すると資格確認の結果が表示されます。
●来院設定画面での確認
確認したい保険を選択した状態で【オン資格】ボタンをクリックします。
限度額適用認定証の情報の提供について同意を得ているかのメッセージが表示され、「はい」「いいえ」を選択すると資格確認の結果が表示されます。
※MRN使用端末のデスクトップにあります 「マニュアル総目次」>「第5部 オプション機能編」
>「6.オンライン資格確認連動」の各項目により詳細な操作の説明が記載されています。
1.3 情報閲覧方法
Q5. 医療情報閲覧方法
・デスクトップにある医療情報閲覧をダブルクリック。証明書を選びOK。
・システムの利用を始めるをクリック。
(医療情報閲覧からシステムの利用をはじめるが表示されない場合はTSIまでお問合せください。※接続されません等の表示)
・ID,パスワード入力画面になります。
デスクトップ上のメモ帳に閲覧用ID、パスワードの記載がありますのでそちらを入力いただけるとログインできます。
(デスクトップに閲覧用IDが見当たらない場合はTSIまで
お問合せください。)
・ログインできましたら、同意取得済み患者一覧をクリックいただきましたら医療情報をみることができます。
※レセプト終了後に反映されるため直近2ヶ月分ほど閲覧できない可能性があります。
1.4 ポータルサイト
Q6. ログイン方法
・「Microsoftedge」や「Googlechrome」等から「医療情報ポータルサイト」と検索いただくと、「医療機関等向けポータルサイトホームページ」(https://www.iryohokenjyoho-portalsite.jp/)があるためそちらをお開きください。
・ホームページを開かれましたら、ホームページの上部にログインボタンがあります。
ご登録されたメールアドレス、パスワードの入力をし、ログインボタンをクリックすることログインできます。
2. 障害に関するQ&A
2.1 オンライン資格確認端末が起動しない(デスクトップ型)
電源ランプの色(端末、モニター)を確認ください。
Q7. 端末(電源ボタン下部に電源ランプ)
Powerの横のランプ
・緑→電源がつながっており、端末も起動している。
(正常)
・赤→電源はつながっているが、端末が起動していない。
(電源の付け忘れの可能性があります。再度起動を試してください。)
・点灯なし→電源に接続されていない。
(電源アダプタが抜けている可能性があります。端末にアダプタがささっているか、コンセントから抜けていないか確認してください。)
Q8. モニター(液晶側からみて左上側部に電源ランプ)
・青→電源がつながっており、画面信号がきている。
(正常)
・オレンジ→電源はつながっているが、画面信号がきていない。
(端末の電源の確認をし、問題ない場合はHDMIケーブルの接触不良の可能性があります。端末、モニターともにHDMIケーブルの抜き差しをお試しください。)
※特に端末側は誤って電源アダプタを抜いてしまわないようにご注意ください。
・点灯していない→電源がつながっていない、もしくは、モニターの電源がはいっていない。
(モニターの電源アダプタのコンセントがぬけていないかお確かめください。コンセント確認後、モニターの電源を押しモニターがうつるかお確かめください。モニターの電源ボタンは液晶側からみて左側上部にあります。)
上記対応で改善しない場合、もしくは記載ない症状の場合はTSIまでお問い合わせください。
2.2 カードリーダーが起動しない、エラーの表示がでる
下記内容をお試しいただき改善されない場合TSIへご連絡ください。.
Q9. 各社共通
オンライン資格確認端末の再起動をお試しください。再起動でなおる場合がございます。
Q10. アルメックス(マイナタッチ)
※正常起動の場合、管理アプリ上に病医院名が表示されています。
※カードリーダーに病医院名が出てこない場合、エラーが発生しています。
・カードリーダー本体の電源が入らない場合、コンセントやACアダプターの接続部分が外れていないかご確認ください。
・カードリーダーとオンライン資格確認端末が2本のケーブルで接続されています。
一度、カードリーダーとオンライン資格確認端末の電源をお切りいただき、ケーブルの 抜き差しをお試しください。その後、再度起動をお願い致します。
PC側 カードリーダー側
1. USB to microUSB
2 .USB to カードリーダーからケーブルがでている
の2本になります。
Q11. パナソニック
※正常起動の場合、管理アプリ上に病医院名が表示されています。
※カードリーダーに病医院名が出てこない場合、エラーが発生しています。
・カードリーダー本体の電源が入らない場合、コンセントやACアダプターの接続部分が外れていないかご確認ください。
・カードリーダーとオンライン資格確認端末が1本のケーブルで接続されています。
一度、カードリーダーとオンライン資格確認端末の電源をお切りいただき、ケーブルの抜き差しをお試しください。ケーブルは根本までしっかりと差し込んでください。
その後、再度起動をお願い致します。
PC側 カードリーダー側
・ USB to Type-B(四角の形状のようなもの)
になります。
Q12. キャノン(Hi-CARA)
※正常起動の場合、管理アプリ上に病医院名が表示されています。
※カードリーダーに病医院名が出てこない場合、エラーが発生しています。
・カードリーダー本体の電源が入らない場合、コンセントやACアダプターの接続部分が外れていないかご確認ください。
・カードリーダーとオンライン資格確認端末が1本のケーブルで接続されています。
一度、カードリーダーとオンライン資格確認端末の電源をお切りいただき、ケーブルの抜き差しをお試しください。ケーブルは根本までしっかりと差し込んでください。
その後、再度起動をお願い致します。
PC側 カードリーダー側
・ USB to Type-B(四角の形状のようなもの)
になります。
Q13. 富士通(Caora)
※正常起動の場合、管理アプリ上に病医院名が表示されています。
※カードリーダーに病医院名が出てこない場合、エラーが発生しています。
・カードリーダー本体の電源が入らない場合、コンセントやACアダプターの接続部分が外れていないかご確認ください。
・カードリーダーとオンライン資格確認端末が1本のケーブルで接続されています。
一度、カードリーダーとオンライン資格確認端末の電源をお切りいただき、ケーブルの抜き差しをお試しください。ケーブルは根本までしっかりと差し込んでください。その後、再度起動をお願い致します。
PC側 カードリーダー側
・ USB to Type-B(四角の形状のようなもの)
になります。
・コントロールパネル>ネットワークと共有センター>アダプターの設定の変更>ネットワーク接続画面で「Remote NDIS based internet sharing Device」が無効になっていないかご確認ください。無効の場合は右クリックし、有効にするをクリックしてください。
2.3 マイナンバーカードが読み込めない
Q14. カードを読み取りできない、エラーになる
※マイナンバーカードと保険証が紐付けされていないと、マイナンバーカードでの受付はできません。
マイナカードと保険証の紐づけが間違っている場合等は、下記へ確認願います。 デジタル庁マイナンバー総合フリーダイヤル
0120-95-0178
音声ガイダンスにお従いください。
・再度読ませ直しください。その際、カメラを見る、枠内に顔を収めるなどにご注意ください。
・設置場所の室内灯や窓からの光の差込み具合等により認識できない場合があります。
その場合、カードリーダ-の設置角度の変更や、読取り部分を覆ってみる等をお試しいただき、ご確認ください。
・顔認証が出来なくても暗証番号では取込み可能の場合があります。
※顔認証ではなく暗証番号で行なう場合、暗証番号を3回間違うと役所等で再度暗証番号登録が必要になります。ご注意ください。
・午前午後の診療開始時等全国的に支払基金にアクセスが集中する時間帯やレセプト時期は、接続タイムアウトが出てエラーになる可能性があります。少々時間をあけて再度、お試しください。
2.4 カードリーダーで読み込んだのに情報が飛んでこない
Q15. ORCA・WebORCAの場合
・ORCAはオンライン資格確認端末、WEBORCAはオンライン資格確認端末と連携端末の再起動をお試しください。改善される場合があります。
・ORCAはオンライン資格確認端末、WEBORCAは連携端末でスタートボタン(Win10の場合、左下のWindowsマーク)を右クリック
>コンピューターの管理をクリック
>サービスとアプリケーションをダブルクリック
>サービスをダブルクリック
>名前欄から「onshi-receiver」を探す(「O」をタイピングすることでソートをかけることができます)
>「onshi-receiver」をダブルクリック。サービスの状態が停止になっている場合は、開始をクリック。開始に少し時間がかかります。開始後、すぐに再度停止(10秒~30秒ほど)してしまわないか
確認いただき、問題ないようであれば連携を確認。
Q16. Dynamicsの場合
・オン資格ボタンがあるdynamics端末の再起動をお試しください。改善する場合があります。
Q17. MRNの場合
・連携できない端末の再起動をお試しください。改善する場合があります。
上記で改善されない場合はTSIまでお問合せください。